おばまに巣まうを楽しむウェブマガジン

STORY たべる

海に生きる

プロフィール

小浜市トラウトサーモン養殖復興協業体 浦谷俊晴(うらたに としはる)さん

定置網漁業で培った技術を生かし、2017年度に西小川・宇久・加尾地区の漁師と「小浜市トラウトサーモン養殖振興協業体」を結成して、「ふくいサーモン」の養殖を始めました。小浜の文化や観光の基盤となる“魚”を自分は捕るのではなく、捕らされていると思うほど、最近では海に使命感を持って向き合っています。サーモン養殖も仲間とノウハウを蓄積させながら、良質な海の畑として新たな魅力づくりになるよう力を入れています。

美味しいQ & A

編集部

おいしさの秘訣は?

浦谷さん

久須夜ケ岳からの養分と、ほぼ外海の高い塩分濃度の海水と潮の流れによって身の引き締まったサーモンになります。福井県立大学と協力して作成した、サーモンに最も適した配合飼料を与えているため、脂が乗り過ぎず臭みがありません。初めて食べた時、あまりのおいしさに驚きました(笑)

編集部

天然と養殖の違いは?

浦谷さん

ふくいサーモンは「トラウトサーモン」と言って、海水を用いて養殖した元ニジマスです。海外では海で生活する「降海型」のニジマスがいるそうですが、外来種となる日本の天然は、ほとんどいないそうです。

編集部

今の仕事に就いたきっかけは?

浦谷さん

自分で選んだ道。小さな頃から80%くらいは洗脳ですが、長男として当然だと思い、学生の頃から登校前に網上げしていました(笑)

編集部

家でどうやって食べていますか?

浦谷さん

安心に育てられたサーモンなので生で食べる刺身やカルパッチョは、どこの産地にも負けないおいしさ!アラの石狩風鍋もうまいんですよ。

スケジュール

食べられるお店

INFORMATION

小浜市トラウトサーモン養殖復興協業体 (事務局:小浜市漁業協同組合)

〒917-0081
福井県小浜市川崎3-16
TEL:0770-52-2853

宇久定置網(有) 浦谷俊晴

〒917-0105
福井県小浜市宇久6-9

TEL:0770-52-2853
ホームページはこちら

↓『おいしいOBAMA』特設サイトはこちらから↓

  • CREATORS
  • CREATORS POST
編集部

編集部

NEST INN OBAMA編集部

小浜の日常にあふれる“実はすごい!”を見つめ直した、多様な目線の小浜をみなさんにお届けします!

  1. まちに音が流れてくる。若狭最大の秋祭り「放生祭」のある小浜で育つこと。

  2. FOOD TOWN DEVELOPMENT

  3. 何年やっても 毎年1年生

  4. おいしいものを しっかり丁寧に

  5. 健やかに 向き合う

コメント

この記事へのコメントはありません。

NEW STORY

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

// RELATED //

関連記事

PAGE TOP