お茶の入口に立つ
茶櫃(ちゃひつ)を開けたとたん、茶葉の香りが一気に広がった。小浜市の中心部で代々商売をされてきた「藤田園茶舗」の現当主、美恵子さんにお話を伺った。 北前船が寄港していた時代、北前船で小浜港に揚がった商品を京都や奈良へ運ん...
茶櫃(ちゃひつ)を開けたとたん、茶葉の香りが一気に広がった。小浜市の中心部で代々商売をされてきた「藤田園茶舗」の現当主、美恵子さんにお話を伺った。 北前船が寄港していた時代、北前船で小浜港に揚がった商品を京都や奈良へ運ん...
「出来上がるまでに大体1年くらいかかります」若狭塗の職人 加福宗徳(かぶくひろよし)さんは、私が持参した菓子道具を見てこう答えた。 品物を注文してから出来上がるまで約1年。今はネットで注文すれば次の日に商品は届...
小浜の名水”雲城水”が湧き出るほど近くに店を構える、創業190年の和菓子屋「伊勢屋」にお邪魔してきた。 伊勢屋といえば「くずまんじゅう」と言われるとおり、夏のお店に入ると、地下30メートルから、こんこんと湧き出る雲城水で...
このお店で扱っているのは雌の若狭牛できめ細かくきれいな霜降り肉、いわゆるA5ランクの牛肉。月に2回、せりで2頭仕入れているそうだ。三宅さんによると雌の方が切ったときの感じ方が優しく感じるのだとか。 三宅さんのオススメは、...
「株式会社マツ勘」は、私が2020年秋から働き始めた会社だ。今回は会社のことを理解するためにも、専務である松本 啓典(まつもと たかのり)氏にインタビューすることにした。ちなみに、松本専務とは保育園からの付き合いで、今回...
月曜から土曜のランチタイム、特に女性や親子連れのお客様から多くの人気を集めているcafe watoto。今回はwatotoが提供されているランチ“ゆる薬膳。”について、梶本良司さん、梶本由美子さんにインタビューさせて頂き...
古くから、海外文化を都へ、そして都文化を全国へ中継してきた国際交流都市・小浜。今や人口3万人を切る地方都市である小浜が、ほんの数百年前までは外国人や都の人が行き交い、今に例えるなら神戸や横浜のようなまちであったと誰が想像...
福井県には、子育てマイスター(※)という地域において、子育てに関する悩みや不安の相談員が居る。小浜市にも、県から認定された子育てマイスターが何人も居る中で、今回は、絵本普及に尽力している岡彩子先生を紹介したい。 絵本のあ...
小浜市人魚の浜から少し歩いたところにある手作りチーズ工房 ラヴェリタ。ここでは若狭の食材を活かした料理を味わうことができる。私はそんな手作りチーズ工房La Veritaを取材してきた。 お店につくとシェフの杉崎由浩さんが...