GOSHOENから生まれる未来
「八朔(はっさく)がそろそろ収穫の時期ですよ。」松本啓典社長のインタビューを終えた頃、格子窓から見える外は薄暗くなっていた。その景色に、鈴なりの黄色い果実だけが映えて見える。ここ「護松園」は元々、古河屋という小浜を代表す...
「八朔(はっさく)がそろそろ収穫の時期ですよ。」松本啓典社長のインタビューを終えた頃、格子窓から見える外は薄暗くなっていた。その景色に、鈴なりの黄色い果実だけが映えて見える。ここ「護松園」は元々、古河屋という小浜を代表す...
国内の塗箸生産量の7割以上を占める一大産地小浜。箸生産の中心地である西津は、昔から漁業と箸産業が共存する海沿いの地域。2022年で創業100周年を迎える塗箸問屋の老舗「株式会社マツ勘」代表の松本啓典さんは、小浜市を拠点に...
「食べる・遊ぶ・つなぐ」の3つのコンセプトのもと、地域住民のみならず、県外からの観光拠点になっている。今回の記事では国友さんからお聞きした内容をもとに、「若狭フィッシャーマンズ・ワーフ」の魅力について紹介する。 食べる ...
螺鈿に卵殻、そして金箔。漆黒の漆の中に散りばめられたそれは、光に照らすと美しく輝きを放つ。小浜市の伝統工芸である「若狭塗」は若狭湾の海底模様を模して作られたのが起源だと言われている。 &...
福井県小浜市にある舞鶴若狭自動車道の「小浜IC」そばの『道の駅 若狭おばま』は、2021年3月で創業10周年を迎えました。観光案内所も併設され小浜観光の拠点としての役割も果たしています。私達は、小浜の玄関口とも言える場所...
「出来上がるまでに大体1年くらいかかります」若狭塗の職人 加福宗徳(かぶくひろよし)さんは、私が持参した菓子道具を見てこう答えた。 品物を注文してから出来上がるまで約1年。今はネットで注文すれば次の日に商品は届...
「株式会社マツ勘」は、私が2020年秋から働き始めた会社だ。今回は会社のことを理解するためにも、専務である松本 啓典(まつもと たかのり)氏にインタビューすることにした。ちなみに、松本専務とは保育園からの付き合いで、今回...