GOSHOENから生まれる未来
「八朔(はっさく)がそろそろ収穫の時期ですよ。」松本啓典社長のインタビューを終えた頃、格子窓から見える外は薄暗くなっていた。その景色に、鈴なりの黄色い果実だけが映えて見える。ここ「護松園」は元々、古河屋という小浜を代表す...
「八朔(はっさく)がそろそろ収穫の時期ですよ。」松本啓典社長のインタビューを終えた頃、格子窓から見える外は薄暗くなっていた。その景色に、鈴なりの黄色い果実だけが映えて見える。ここ「護松園」は元々、古河屋という小浜を代表す...
京料理を育んだ湊町で暮らすように泊まる。国が重要伝統的建造物群保存地区(以降、重伝建)として選定し、街並み景観が保護されている「小浜西組」を中心に空き町家を改修した「小浜町家ステイ」。「株式会社まちづくり小浜」代表の御子...
小浜駅を出て正面の通りを西へ10分ほど歩くと、海沿いに建つ宿泊施設、『サンホテルやまね(以降、『やまね』)』がある。落ち着きのある佇まいで旅人たちを迎えてくれる『やまね』の最大の魅力は、和室で統一されたレトロな客室。客室...
テーブルにずらっと並んだ四角い箱や丸い木樽。持ち手がついていたり、「ちんちこ鯛」や「すゞめ小鯛」なんて書いてあるものも。これは全部「若狭小浜小鯛ささ漬」。現在、小浜ささ漬協会に加盟している全11社の商品です。小浜に暮らす...
この秋、期間限定で小浜市内を走る「AI運行バス」に、早速試乗してきました。「AI運行バス」とは、乗りたいタイミングで予約乗降ポイントを指定し移動できるバスとのこと。先進的なAI技術を用いて、複数の配車予約をリアルタイムで...
海も山も川も身近で、他県から遊びに訪れる方も多い小浜の夏。その場所に巣まう人が遊びに行く場所って、きっと良い場所に違いない!というわけで、NEST INN OBAMA CREATORSがおすすめする“小浜の夏スポット”を...
「有償のメディアも無償のメディアも責任は同じ」 このNEST INN OBAMAサイトが2020年の8月に開設されてちょうど1年。これまでの観光情報とは違った地元店舗の情報やイベントレポート、生産者の取材記事など、小浜に...
新型コロナウィルス感染症の影響で小浜市内の祭など、催しが次々と中止になり楽しみが減って寂しいという人もいるだろう。そんな中「周りの人たちが喜ぶことをしたい」と手探りではじまった取組みがある。 7月18日(日)小浜市内の店...
小浜市遠敷(おにゅう)地区。古代、若狭国府が置かれ、若狭の国の中心だった場所。今も古い寺社仏閣が多数残るこの歴史深いまちに「若狭和紙の家」がある。 店主の名前は芝 三津男(しば みつお)さん。市内で唯一の若狭和紙職人であ...
山に抱かれた寺 市街地から国道27号線を西へ進み、加斗トンネルを抜けるとそこは飯盛(はんせい)地区。左に見えてくる霊峰飯盛(いいもり)山を目指し、静かな山道を抜けたところに深山飯盛(はんじょうじ)寺がある。同じ漢字でも、...