GOSHOENから生まれる未来
「八朔(はっさく)がそろそろ収穫の時期ですよ。」松本啓典社長のインタビューを終えた頃、格子窓から見える外は薄暗くなっていた。その景色に、鈴なりの黄色い果実だけが映えて見える。ここ「護松園」は元々、古河屋という小浜を代表す...
「八朔(はっさく)がそろそろ収穫の時期ですよ。」松本啓典社長のインタビューを終えた頃、格子窓から見える外は薄暗くなっていた。その景色に、鈴なりの黄色い果実だけが映えて見える。ここ「護松園」は元々、古河屋という小浜を代表す...
国内の塗箸生産量の7割以上を占める一大産地小浜。箸生産の中心地である西津は、昔から漁業と箸産業が共存する海沿いの地域。2022年で創業100周年を迎える塗箸問屋の老舗「株式会社マツ勘」代表の松本啓典さんは、小浜市を拠点に...
プロフィール 中野 茂(なかの しげる)さん 小さな頃から父親の農業する姿を見てきて、自分が農家になることを疑ったことはありません。砂のようなサラサラとした土でつくるふかふかの農地は、もみがら堆肥をふんだんに使っています...
9月の第三日曜日、今年5月にオープンした「GOSHOEN」前の路地空間を活用した『OBAMA LIVING PARK CARAVAN』が開催されました。 主催したのは、小浜市内の30代有志で結成したOPEN OBAMA。...
2021年2月12日、こうのとり大橋を北に進んだ西津エリアに、新しい洋菓子店『CACHE-KACHE』がオープンします。店名の『CACHE-KACHE(カシュカシュ)』は、フランス語で「かくれんぼ」の意味。店主は、小浜の...
「株式会社マツ勘」は、私が2020年秋から働き始めた会社だ。今回は会社のことを理解するためにも、専務である松本 啓典(まつもと たかのり)氏にインタビューすることにした。ちなみに、松本専務とは保育園からの付き合いで、今回...
小浜市は、日本遺産『北前船寄港地・船主集落』に認定されていることを知っていますか?北前船とは江戸時代に、北海道から大阪までを結んだ経済の大動脈として、当時の「動く総合商社」と呼ばれました。その寄港地の一つである小浜市で最...
祭りや伝統行事などの価値とはなんだろう?昔ながらの姿が残っていること?観光客がたくさん呼べること?各地の行事などを評価する文化庁の無形文化財の定義は“演劇,音楽,工芸技術,その他の無形の文化的所産で我が国にとって歴史上ま...