古くから愛され続ける地元の味「和洋菓子・カレー焼 あかお」
左が店主の赤尾正明さん。福井県の南に位置する嶺南・三方で育ち、現在は2代目として2021年で創業56年目となる「和洋菓子・カレー焼 あかお」を奥さん(和美さん)と2人で経営している。 小浜駅を背に「若狭おばま観光案内所」...
左が店主の赤尾正明さん。福井県の南に位置する嶺南・三方で育ち、現在は2代目として2021年で創業56年目となる「和洋菓子・カレー焼 あかお」を奥さん(和美さん)と2人で経営している。 小浜駅を背に「若狭おばま観光案内所」...
小浜市街から少し離れた小さな漁村にある隠れ家的な海辺のレストラン。
店内は海...
2021年2月12日、こうのとり大橋を北に進んだ西津エリアに、新しい洋菓子店『CACHE-KACHE』がオープンします。店名の『CACHE-KACHE(カシュカシュ)』は、フランス語で「かくれんぼ」の意味。店主は、小浜の...
プロフィール 小浜市トラウトサーモン養殖振興協業体 浦谷俊晴さん((有)宇久定置網) 美しい小浜の海で育まれる、福井県の新たなブランド魚“ふくいサーモン”。旨みが濃く、ほんのり甘い。子どもから大人まで多くの人に愛される福...
小浜の名水”雲城水”が湧き出るほど近くに店を構える、創業190年の和菓子屋「伊勢屋」にお邪魔してきた。 伊勢屋といえば「くずまんじゅう」と言われるとおり、夏のお店に入ると、地下30メートルから、こんこんと湧き出る雲城水で...
プロフィール 小浜ささ漬協会 倉谷シゲ子さん「有限会社 鍵仙倉谷商店」 言わずと知れた小浜の名産品「若狭小鯛のささ漬」。地域特産物などをブランドとして保護する農林水産省の「地理的表示保護制度(GI)」に水産加工品として2...
プロフィール 濱本彦幸さん 民宿が立ち並ぶ小浜市の阿納地区。海にはたくさんの養殖生簀が浮かび、若狭ふぐや真鯛、若狭牡蠣など民宿料理の主役たちが育てられています。その中で新しい民宿の味覚として、地元の大きな期待が集めるのが...
プロフィール 田烏水産株式会社 横山拓也さん 綺麗な小浜の海で酒かす入りのエサを食べて育てられた“小浜よっぱらいサバ”。ほんのり広がる甘みと酒かすの爽やかな香り、コリっとした食感が特徴です。かつて「鯖のまち」として知られ...
小浜市人魚の浜から少し歩いたところにある手作りチーズ工房 ラヴェリタ。ここでは若狭の食材を活かした料理を味わうことができる。私はそんな手作りチーズ工房La Veritaを取材してきた。 お店につくとシェフの杉崎由浩さんが...
食の世界遺産「味の箱舟」に認定された「佐助」自慢の伝統食“サバのなれずし”や“へしこ”で、...