おばまに巣まうを楽しむウェブマガジン

STORY たべる

つくり、伝え、広げたい ふるさとの味

プロフィール

谷田部ねぎ生産組合 池田和代さん

小浜市谷田部地区の気候風土でしかつくることができない伝統野菜“谷田部ねぎ”。食の世界遺産と呼ばれるスローフード協会の「味の箱舟」にも認定され、地域特産品などをブランドとして保護する農林水産省の「地理的表示保護制度(GI)」にも登録されています。この明治初期から栽培されている“谷田部ねぎ”を守り、多くの人に味わってもらうため、生産者14戸が一丸となり『谷田部ねぎ生産組合』は、今日も谷田部ねぎをつくっています。

美味しいQ & A

谷田部ねぎは他のねぎとなにが違う?

根元が30°に曲がっているのが、谷田部ねぎ最大の特徴。夏の暑い時期に斜めに植えるから、土に埋まっていない部分が空に向かって真っ直ぐ伸びて、大きく曲がって育つんです。でも、形だけじゃなくて、この斜め植えのおかげで葉の部分のとろりとしたゼリー状の液体が甘くなるんですよ。

好きな食べ物は?

小さい頃、ねぎが大嫌いでした(笑 でも、お嫁に来ていつの間にか食べられるようになって、今ではねぎが大好物です。もっとたくさんの人がねぎを好きになってくれるよう、おいしいレシピを考えてます!

気分転換の方法は?

ソフトバレーボール!実は小浜って、ソフトバレーボール発祥の地なんですよ!

自分が作った作物をどうやって食べるのが好きですか??

ねぎのお好み焼き。キャベツの代わりに、たくさんのねぎを入れるんです。ねぎが苦手な子供たちもこれだと食べられるはず!

ここはウチだけ!というものを教えてください。

ねぎは色々な料理に変身できるので、「谷田部ねぎレシピ」をつくってJAの直売所などで置いてもらってます。

スケジュール

作っているもの

【野菜】谷田部ねぎ

買えるお店

  • Aコープ小浜店
  • JA若狭ふれあい市場小浜店

食べられるお店

  • 募集中!

INFORMATION

谷田部ねぎ生産組合 池田和代

〒917-0031 福井県小浜市谷田部26-10-1
Tel 0770-52-3970

↓『おいしいOBAMA』特設サイトはこちらから↓

  • CREATORS
  • CREATORS POST
編集部

編集部

NEST INN OBAMA編集部

小浜の日常にあふれる“実はすごい!”を見つめ直した、多様な目線の小浜をみなさんにお届けします!

  1. みんなに喜んでもらえる おいしい趣味

  2. 自分の好きなものを作る

  3. まちに音が流れてくる。若狭最大の秋祭り「放生祭」のある小浜で育つこと。

  4. FOOD TOWN DEVELOPMENT

  5. 何年やっても 毎年1年生

コメント

この記事へのコメントはありません。

NEW STORY

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

// RELATED //

関連記事

PAGE TOP