おばまに巣まうを楽しむウェブマガジン

STORY たべる

養殖で大切なのは観察

プロフィール

阿納ふぐ組合 濱本彦幸(はまもと ひこゆき)さん

食用ふぐの中で最も高級とされ、味も絶品のトラフグ。若狭湾で育てられたトラフグ「若狭ふぐ」が堪能できる民宿を営みながら、養殖漁業をしています。若狭ふぐはぷりぷりとした身の締まりと淡白な甘みが特徴で、刺身や唐揚げ、鍋などどんな料理にしても食べ飽きません。ふぐと海の状態に合わせてエサの量を調整し、歯の手入れや網の掃除など、養殖には手間のかかることもありますが、民宿に来るお客さんに喜んでもらえるよう、日々の観察は欠かせません。

美味しいQ & A

編集部

おいしさの秘訣は?

濱本さん

日本海側では珍しいリアス式海岸の恩恵を受け、波が穏やかな若狭湾では、ふぐ養殖をすることができます。年間通して食べることはできますが、冬場の低水温がギュッと身を引き締めた日本最北で育てるふぐの味は絶品です!

編集部

天然と養殖の違いは?

濱本さん

天然では旬が明確ですが、養殖のふぐは年中安定したおいしさを、いつでも味わうことができます。一般的には冬が旬となりますが、夏のふぐも実はおいしいんです。

編集部

今の仕事に就いたきっかけは?

濱本さん

長男なので、他を考えることなく必然的に継いでいました。

編集部

家でどうやって食べていますか?

濱本さん

鍋!トラフグの身の締まりは、他のふぐとは全然違います。

スケジュール

食べられるお店

  • 若狭湾沿いの民宿(特に阿納地区)

INFORMATION

阿納ふぐ組合 濱本彦幸

〒917-0105
福井県小浜市阿納
TEL:0770-54-3555
ホームページはこちら

↓『おいしいOBAMA』特設サイトはこちらから↓

  • CREATORS
  • CREATORS POST
編集部

編集部

NEST INN OBAMA編集部

小浜の日常にあふれる“実はすごい!”を見つめ直した、多様な目線の小浜をみなさんにお届けします!

  1. もっと若狭塗に、あってみる!若狭塗の和菓子道具で仕上げる、生菓子の特別実演。『A!TTEMIRU WAKASA』の若狭塗コースがさらに充実!

  2. A!TTEMIRU WAKASA in FUKUI

  3. CREATORS CAMP 2024 Autumn 取材記事特集

  4. 食のプロが旅した“おいしいOBAMA”

  5. 小浜をまもる風景 vol.6 『太良庄荘園の里保全隊』

コメント

この記事へのコメントはありません。

NEW STORY

// RELATED //

関連記事

PAGE TOP